足部:足にマッチしたシューズを履こう

足部:足にマッチしたシューズを履こう

足部の話です。

伊佐地先生のセミナーは3回に分けられたセミナーですので、それが終わるまで定期的に「足部」について書いていこうと思います。

今回は初っ端にも関わらず”シューズ”について!

まず足部は•••

後足部

前足部(前.中足部)

に分けられます。

可動性と安定性

この2つの機能にザックリと分けてしまうと•••

後足部 = 安定性

前足部 = 可動性

上記の機能が大切である。

取り分けピックアップするならば、

後足部に於いては主に距骨下関節での前額面上の安定性。

充分な推進力を産み出すため、適切にローディング、アンローディングを行うためには過度な内反、外反があってはいけない。

そして、ローディングした推進のためのエネルギーをリリースするために重要なのは拇指の背屈だ。

高い推進力を得るためには拇指の背屈が30°必要と言われている。

これが失われることで

弱いプッシュオフ

ストライドの減少

ぶん回し歩行

など様々な代償が現れる。

30°の背屈はウィンドラス機構が機能し、歩行という動作を筋のコンセントリック収縮ではなく、

弾性エネルギーによるリズミカルな動作

とするために必要な要素だ。

つまり疲れにくい身体の為に重要だ。

というわけで、前足部は可動性が重要。

そして、中足部では捻れが生まれる。

前中足部では可動性(矢状面+水平面)が重要になる。

後述するが、それらは靴紐の結び方にも影響する。

いよいよシューズの話に入る。

一般的に言われている足に合った良いシューズというものは上記の点を押さえ•••

①ヒールカウンターがしっかりしていること

距骨下関節安定化のためだ。

②フレックスポイントが自分のMP jtと合っていること

そのためにはフィッティングも肝になる。

つまりHeel to ball(arch length)がフレックスポイントとマッチすること。

キチンとMP jtの部分が曲がることが重要。

③適度に捻れが生まれること

中足部に水平面の動き(捻れ)が生まれるため、シューズが硬くてはいけない。

上記はそのままシューズの履き方にも繋がる。

①シューズを履いたら踵を合わせる

ヒールカウンターと踵をキッチリ合わせ、heel to ballとフレックスポイントも合わせる

②シューズの紐は中足部にあたる部分は緩めに通す

そうしないと中足部を硬めてしまい特に水平面での可動性を失う

これはそのまま足部障害や他分節への弊害を引き起こす。

③シューズの紐は最後の1〜2本だけ強く締める

これにより合わせたヒールがズレるのを防ぐ

以上、シューズについてでした!

まずは無料カウンセリングをご予約ください

店舗案内・アクセス

〒556-0011
大阪市浪速区難波中2丁目6-12
サウスポイントビル 2階
[営業時間]
平日 9:00~14:00、15:30~22:30(水曜のみ15:30~22:30)
土日・祝日 9:00~20:00
※平日21:30、土日・祝日19:00まで予約受付可能
[定休日]
年末年始・その他

[アクセス方法]
南海線なんば駅2F 南改札口より徒歩1分
御堂筋なんば駅5番出口(タカシマヤ前)より徒歩3分

当施設の詳しいご案内はコチラ

ページトップに戻る