腸内細菌叢が心に影響する

腸内細菌叢が心に影響する

【腸内細菌叢が心に影響する】

先日、「プロバイオティクスに取り組むと優しくなれた」と仰る方がいましたので

近年では腸腸内細菌脳相関(Gut-Microbiota-Brain Axis)と言われるように、腸と脳だけでなく腸内細菌も人の心に関連している。

そう考えられています。

代表的な例で言えばセロトニンです。

セロトニンは脳内神経伝達物質として働き、ノルアドレナンやドーパミンの制御も行います。

それにより自律神経を調整し、精神安定化の作用をもたらします。

つまり適度なセロトニンによって

心が安定する

優しくなれる

そーいうことです。

このセロトニンモードに入った瞬間の「仏感」たるや、凄まじいです。

幸せの極みです。

さて、このセロトニン。

身体内の全セロトニンの90%は腸に存在していると考えられており、腸内細菌(特に善玉菌)が生成します。

とは言えセロトニンはBBB(血液脳関門)を越えれず神経伝達物質ではなく、腸の蠕動運動に使われると考えられていました。

しかし、現在では「腸内セロトニン量と脳内セロトニン量は関係している」と考えられています。

脳と腸&腸内細菌を繋ぐのは迷走神経です。

腸内細菌が生成したセロトニンや前駆物質5-HTPは、腸管クロム親和性細胞にある受容体を通り、迷走神経を介して脳へ伝達されている

そう考えられています。

マウスを用いた実験ですが、善玉菌の代表格Lactobacillusを投与すると抗ストレスホルモン(糖質コルチコイド)分泌や不安鬱行動が減少します。

ですが迷走神経を切断すると上記のような精神的、行動への変化も失われます。(Javier A Bravo et al. Proc Natl Acad Sci U S A.2011.)

ここから迷走神経が腸腸内細菌脳相関の要である、と推察できます。

というわけで腸内環境が良くなり、セロトニン生成量が増えると心が安定しやすくなります。

ですがセロトニンにもメリットとデメリットがあり、過剰は良くありません。

セロトニン症候群ってのもありますからね。

次回はセロトニンの分解に関与するMAOについて。

まずは無料カウンセリングをご予約ください

店舗案内・アクセス

〒556-0011
大阪市浪速区難波中2丁目6-12
サウスポイントビル 2階
[営業時間]
平日 9:00~14:00、15:30~22:30(水曜のみ15:30~22:30)
土日・祝日 9:00~20:00
※平日21:30、土日・祝日19:00まで予約受付可能
[定休日]
年末年始・その他

[アクセス方法]
南海線なんば駅2F 南改札口より徒歩1分
御堂筋なんば駅5番出口(タカシマヤ前)より徒歩3分

当施設の詳しいご案内はコチラ

ページトップに戻る