本日は新しいプログラムに関するお知らせとなります。
多数のクライアント様に支えられ、5月5日に施設も7周年を迎えることができました。
新しいプログラム(セッション)を始めるために、ひとまずは”パーソナルトレーニング”の新規お申込みは2019年10月まで停止させていただきます。
5月中旬にお知らせ致します新プログラム...
本日は専門家セミナーの紹介をさせていただきます。
ヘルスケアプロフェッショナルが共通して取り除くべきモノ。
それはなんといっても”口呼吸”でしょう。
全ての分野からのアプローチを無効にしてしまう可能性があるのが口呼吸です。
口呼吸はいわゆる頭部前方姿勢など、特に小児の姿勢の問題に繋がります。(Conti PB, et al. J Pediatr (R...
外反母趾によって右足親指の付け根(第1MP関節あたり)が痛むという方の足です。
左:before 右:after
Beforeからは地面を掴みこむ癖があるのがよく分かります。
外反母趾の改善にタオルギャザーをやっても増悪させる可能性がありますね。
<...
【舌の位置など口腔環境で呼吸、姿勢、安定性が変わる】
PRESSING RESET reloaded 著者 Tim Anderson:Geoff Neubertを読んでから、呼吸エクササイズの際に舌の位置に注意を払うようにしています。
基本的には嚥下を行うと、舌の先は上顎の前歯の裏辺りの”スポット”に位置しやすいです。
※以前、シュガースポットと誤って覚えていた...
口腔での咀嚼から胃での消化までがイメージしやすいYouTube動画です。
こちらをクリックするとYouTube動画が見れます
消化器セミナーでは必ず胃酸の重要性をお話ししています。
胃酸に含まれる塩酸(HCL:Hydrochloric acid)、そして塩酸が作り出す強酸性によってペプシーノゲンがその活性型であるペプシンへと変わることで胃液は殺菌...
【減量期こそ高栄養で】
先日、相談を受けた件に関して少し書いていこうかと思います。
一般の方、アスリート問わずにダイエットや減量期は高栄養であるべきだと考えています。
これは
高カロリー = 高栄養
ではありません。
その個体の状態や目的に最低限必要と思われる栄養素が摂れることを指して、高栄養という言葉を用いています。
昨日はショートセミナーセッションを行いました。
タイトルとしては
「2型糖尿病とZn,Mg,リポクオリティ」
1型糖尿病は2型と違い自己免疫疾患のため、全く違うものです。
1型は自己反応性のリンパ球により膵臓β細胞が破壊...
ダイエット
体脂肪を減らす
そうなると、ある程度は糖質の量をコントロールする必要があります。
※糖の質は言わずもがな
そのため”低糖質ダイエット”ということで、野菜の中でも糖質量が多いという理由で避けられがちなのが、
たまねぎ
...
本日はミネラルの1つ、マグネシウム について書きました。
不足しがちなミネラル マグネシウムを摂るには
調理に自然塩を使う
にがりを味噌汁などに入れる
そんな方法もありですね。
偏頭痛がある
脚が...
今回は3週間のオンラインダイエットにお申込みいただきましたクライアント様の終了時のアンケートのご紹介です。
こちらのクライアント様は
”やせる”
”体重を減らす”
とかではなく、分かりやすく言えば、”身体の状態を整える”を念頭においてチャレンジしていただいていました。
やせた...
まずは無料カウンセリングをご予約ください
店舗案内・アクセス
〒556-0011
大阪市浪速区難波中2丁目6-12
サウスポイントビル 2階
[営業時間]
平日 9:00~14:00、15:30~22:30(水曜のみ15:30~22:30)
土日・祝日 9:00~20:00
※平日21:30、土日・祝日19:00まで予約受付可能
[定休日]
年末年始・その他
[アクセス方法]
南海線なんば駅2F 南改札口より徒歩1分
御堂筋なんば駅5番出口(タカシマヤ前)より徒歩3分