ピーエム パフォーマンスブログ

大阪難波のパーソナルトレーニングジムピーエム パフォーマンスブログ

鉄代謝を制御するヘプシジン

 
複数の方から”貧血”について聞かれたので、ヘプシジン(HAMP)について。
これは鉄代謝の制御を担っている肝臓から分泌されるペプチドホルモンです。
多くの栄養素は小腸から体内へ入っていきますが、鉄は少し違います。
その手前「十二指腸」から空腸上部で...

続きを読む

生姜の持つ抗カンジダ効果

「総摂取カロリーを1○○○kcalにして、Pを○g、Fを○g、Cを○gにして...」
※ちなみに...
P=たんぱく質
F=脂質
C=炭水化物
こういうのを「量の栄養学」と読んだりします。
誰もが必ず通る道ですが問題点があります...

続きを読む

ニューラル•パフォーマンス

昨日は「運動と感覚の統合:ニューラル•パフォーマンス 大阪Day1」が開催されました。
僕も2回目の参加となり、
「なぜこのセミナータイトルが”ニューラル•パフォーマンス”なのか」
この理由がビビッと響きました⚡️⚡️
そもそもPerformanceに...

続きを読む

パーキンソン病は腸と嗅球から始まる

パーキンソン病(PD)における前駆症状は嗅覚障害や便秘であり、運動障害(Movement Disorder)が現れる前に起こります。
 
大脳基底核 黒質緻密部(SNc)変性の10年近く前より酷い便秘や嗅覚障害が起きやすく、「PDは腸と嗅球から始まる」とまで言われています。(...

続きを読む

更年期の女性に自己免疫疾患が増える理由

【更年期の女性に自己免疫疾患が増える理由】
自己免疫疾患..
本来は病原体から自身の細胞を守る免疫システムが異常をきたし、自己の細胞を誤って攻撃するようになった状態
 
セミナーで何度も言うように自己免疫疾患や予防寛解には「Treg,Breg細胞の分化...

続きを読む

大脳基底核:動作のブレーキとプログラム

「小脳を愛する男は大脳基底核に浮気する」
はい、そのように確信しております。
先日の投稿通り小脳を愛しています。
ですから”運動プログラミング”へ共に働く大脳基底核にも心奪われてしまうのです。
皆様が今、スマホなんぞを弾きながら「○○しよう」と意図した...

続きを読む

超入門編!脂肪酸:中鎖脂肪酸②

昨日の続きで中鎖脂肪酸について。
中鎖脂肪酸は「消化吸収」だけでなく、「ミトコンドリア内への取込み」に関しても違いがありました。
長鎖脂肪酸は吸収だけでなく、エネルギー化にも手間が掛かります。
ミトコンドリア内に入る際もアミノ酸カルニチンの助けが必要です。

続きを読む

超入門編!脂肪:中鎖脂肪酸①

“汝の食事を薬とし、汝の薬は食事とせよ”
ヒポクラテス
栄養素を薬として活かすには”栄養素の質”が大切です。
例えば「良質なたんぱく質」。
これを決めるのはアミノ酸スコアであり、目的に合ったアミノ酸が含まれているかどうか。
そして「良質な脂...

続きを読む

運動学習と小脳

前庭-小脳の繋がりも好きですが、もう小脳そのものが大好き大好きで堪らんのです。
Disconnected Kidsに敢えて1つ意見を述べるなら
「いや、小脳にも触れてよぉーーーーっ❗️❗️❗️」
です。
しかしこの書籍は専門家向けではなく、一般向け。<...

続きを読む

前庭と小脳

僕は前庭と小脳が大好きです。
愛書”Disconnected Kids”には「前庭器官が機能低下した」という意味合いも込められているそうです。
Disconnect:重力や空間から切り離された、というイメージですね。
“運動学習””運動の自動化”に欠かせないのが小...

続きを読む

まずは無料カウンセリングをご予約ください

店舗案内・アクセス

〒556-0011
大阪市浪速区難波中2丁目6-12
サウスポイントビル 2階
[営業時間]
平日 9:00~14:00、15:30~22:30(水曜のみ15:30~22:30)
土日・祝日 9:00~20:00
※平日21:30、土日・祝日19:00まで予約受付可能
[定休日]
年末年始・その他

[アクセス方法]
南海線なんば駅2F 南改札口より徒歩1分
御堂筋なんば駅5番出口(タカシマヤ前)より徒歩3分

当施設の詳しいご案内はコチラ

ページトップに戻る